忍者ブログ
|_・。).。oO(ネトゲ日記:のんびりまったりやってます)
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アーカイブ

プロフィール
HN:
kirito / kiripo
Like:
pazdra / KMA / 艦これ
最新コメント
[05/25 Ast]
[12/25 まろにー]
[12/20 ならん]
カウンター
公式お知らせ
etc

ウィッグ専門店・アシストウィッグ
定期便要員

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週はあんまりFEZやる暇がなかったけれど
今日は珍しくくまちょ・ぴーちゃんの3人でBネツでIN。
最近Bネツ稼働率が上昇中!

デスパに入って両軍がぶつかる水辺。
開始数分で敵のカレス避けたと思ってたらばっちり当たってた!
まずいなーと思いつつも前線はあがってたから助かったと思って
完全油断してたらアム食らって、部隊名が朝食…ん!?
どうみてもらうくんだった!

らうくんが敵側にいるぞー!ということで
らうくんを頑張って粘着してみましたが、どう見ても押されてるわ
ふるぼっこされるわで悲惨な目に合いました。
弾幕ゲーが激しすぎて前にでれないw気付けば両側からキプ前まで押されてるw
そしてとどめのドラゴンヌ発動!!!
うおおおおおおおお!!!きたあああああ!!!

弾幕ゲーでイライラしてたので、残り1ゲージドラゴンで
これでもかってくらい堪能できてものすごいすっきりした・3・
味方にはあーじぇたんもいたりで、何気に知った人が多い戦場だった。
最近BカセでINしても、戦場で誰一人知らない人ばかりで
しょんぼりなることが多いけれど、知ってる人がいるとテンションあがるね!
でも、らうくんとは敵同士になりたくないと身をもって体験した日であった。

拍手

PR
Bカセに白リンダ脚があったので出てる分
(頭・胴・脚)だけ全部集めてみた!
手は黒でもいいし足は持ってるもので合いそうなのが
ルーメンくらいしかなかったのでそれで。

ルーメン足って前から思ってたけど万能すぎる。
黒ルーメンもあったのでどちらもやってみたけど
嫁は普通派で、私は黒ルーメン派と好みは真っ二つに!
20100831_no1.jpg
ブーツのちょっとはみ出てる部分の色が
白か茶色かっていう違いだけなんだけれど
どっちも合うかな~と。ずっとみてるとどっちでもry

前回見忘れた耐久もチェックしたけれど
初期オフィと同じ胴で5500だった・3・
前回追加分のオフィは、同じ胴で能力も同じ22だけど
耐久値はなんと16500もあるので、今回追加されたオフィは
実用的ではなくどちらかというと着せ替え要素なのかも…。
スールズとかのオフィシリーズが性能良すぎっていうのもあるのかな。
Lv20で新オフィと同じ性能で、しかも課金並みの耐久だしねpq

早く白ゲイターもでないかなー。
ラーチンよりは白ゲイターのほうが好きです。
こうしてまた倉庫がうまっていくのであった。
皿オフィ倉庫キャラはもういっぱいだー!!

拍手

新オフィはじめました。
冷やし中華のようにオフィSHOPにそんな張り紙ありそうなイメージ!
ということで、早速B鯖を見に行ってみたところあったー。
Bホル・ネツに白リンダ胴、エルに頭。ご購入!

Lv25装備なので、リングもお手ごろ価格。
ところがどっこい…笛武器買おうとしていたのに
こいつを買ったせいでRがなくなったんだ…pq
まぁ気にしない。

Bネツのキャラで手持ちにあるものであれこれ着せ替えてみた。
やっぱり白は万能!!すごく気に入った。
耐性はMAXが胴24だけれど-2の22かな。
耐久とかはすっかり見るの忘れてました。

ということで、新しい服を着たくなったら出かけたくなる病。
Bネツキャラで3戦してみたんだけど、3戦中2戦FBゲーという…。
いつからB鯖はFB鯖になったんだ!と思ってしまった。
ついでに5日ぶりの戦争だったんだけれど感じたのは
短剣多いなーっていうのが印象に残りました。

パニ修正きてから短剣に絡まれることなんてあんまりー…
って思って油断してたらフルブレイクいれられるわ
パニられるわ、やっぱB鯖はうまい人も多いなと変に感動。
そしてF鯖にいったらF鯖も短剣は多めでした。…あれ?

多分あれかなー?テスト鯖の影響なのかな?
よくわからないけど前よりは短剣が多くなった気がする。
あと火皿が増えた感じ。
B鯖で3戦してから今度はF鯖で2戦。
平日に5戦なんて久しぶりだった!

今日は早めに寝るってことで23時半にはFEZ落としたのに
何故かそれからラーメン話が加速して気付いたら0時半でした。
結局いつもと一緒だよーpq早寝は明日から!

拍手

戦争はいってないけど毎日動かしてるkiripoキャラ。
最近黒ルクス+シュナイダー頭で固定だったけれど
ちょっと衣替えしてみることに・3・
なんだかんだでkiripoキャラは共通持ちすぎ…。

・ルクス
・アートルム
・ノクターン
・テンブ
・スゴイスト
・熊
・シュナイダー


これはありすぎだろーってことで先日のカジノ72回散財
熊とシュナイダーの頭以外、ルクス頭、アートルム手が犠牲となりました。
そうそう、新しい♂ヲリ装備も出た記念に着てみた。
20100824_no4.jpg
なんかこのデザインってここらのデザインと同様で
とげとげしてるから同じデザイナーさんかな。
個人的に最近の装備は色の配色があんまし好きじゃないpq
デザイン的にはレイヴンとかハーミールあたりのデザイナーさんが
一番好きだったけどやっぱり変わってしまってるのかな。残念・3・

ヲリといえば、♂♀同様中世ヨーロッパ風の甲冑みたいなのが欲しい。
スカートっぽいひらひらとか、マントとかあると文句なし!!
イメージに近いものだと、Fateのセイバーみたいな感じかな(’’
VPとかのレナス防具は実装されてすごく嬉しかったんだけど
頭とか変えたいのに一体型っていうのに泣いたpq
VPみたいな装備がいっぱいくればわんわんしまくりそうでコワイ…。
1回目のデザコンでも人気があったこの装備が是非実装されて欲しいです。
20100826_no1.jpg
ということで、結局衣替えの話だったのに
新しい装備を何にしたかとか書かずに話がそれすぎた。
今の装備はこんな感じ。
20100824_no3.jpg
虎装備とヴリトラの赤い部分がすごく合っていてお気に入り。
狐白耳でもいいんだけど、赤と全く正反対の緑でクロロ頭でアクセント。
意外とこれが気に入ってる!モンスマにしか動かしてないけど。
なんだかんだで闘技場Ptも13000になったので@7000Pまで…35回!!
モンスマだけで1レベルあがりそうだな~。
戦争もいきたけど、最近の遠距離ゲーで両手とかやる気がでない…。

拍手

1日1モンスマが日課となってはや…何日だっけ?
まぁそんなことはどうでもいいのだけれど
なんと今日から闘技場のポイントが1.5倍らしい。
ここぞとばかりに、闘技場ポイントを増やすチャンス!
どうせなら1.5倍とか中途半端はやめて2倍にしてしまえばいいのに…。

なんだかんだで9000ポイントは貯まってるので
1.5倍中に2万ためてみたいものです。
闘技場武器は1本も持ってなかったりする!
別にポイントが貯まらなかったとかそういうわけではなくて
2万ポイントもったキャラはいるけど、いざ貯まると貯まるで
もったいない症につかまって使えないのであるpq

kiripoはどうしようかなーと思いつつも
貯まってから考えればいいや!といういつもどおりのパターン。
さて、付き合ってもらって3回くらいやったら1万ポイントに。
折り返し地点までやってきたぞ!
残り1万だけど、1回300ポイントとすると…残り34回。
つまり1日1回とちょっとやれば1ヶ月…って遅い!
6日でやるきるには…1日約6回!?
ちょっとこれはハードになりそうだなぁ…。
ちなみに34回をRで買うとすると、170Rになるらしい。これはクリア。
うーん…1日6回はちょっと無理だなぁ。
今週はコミケもあるしね。目標は5000ポイントくらいにしよう!(’’

ということで、その後訓練所のテストルールも試してみました。
ドラテは体感あんまり変わった感じしないけど
どうやらバグで単体スキルの範囲がおかしいらしい。
ヘビが何故か貫通して当たっててびっくりした。とぅえー!
あとはランペの距離がアムと大体同じくらいで、ランペ<エクスに。
そしてアムは打たれる側としても、Lv3でもすごく早く感じる。
あれ?もう武器もどってきたよ!って感じで。
8-10-12だから、現在Lv2なのでLv3とれば無問題かな。

フォースは、ソニックとほとんど同じくらい?
半歩も変わらないと思うけれど、これといってあんまし短くなった感はしないかも。
さらっとやったくらいだけど、実際これで戦争してみないと
なんともなーという状態でした。

で、前回のアタレのときも思ったけど
両手と大剣をそろそろ別物としてみて欲しい…。
そもそもヲリという職は一緒だけれど、コンセプトは別物では?
大剣のとばっちりで修正はもう嫌だな・3・

訓練所の布告のために、協力してくれたえすぽとばはむーに感謝!
ありがとう!

拍手

Copyright © 青い空の下... All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]